Web
Analytics

【発達障害】一人暮らしの前に準備することリスト

f:id:husbird:20201219150039p:plain
長い受験勉強・就活お疲れ様でした。いよいよ4月からは1人暮らしですね。

でも、発達障害の人が1人暮らしをうまくやりくりするのはとても大変。私は大学→社会人と一人暮らしをしていますが、最初は失敗ばかり。

同じく発達障害を持つ皆さんには失敗してほしくない!!と思いこの記事を書きました。読んで真似れば1人暮らしをする準備ができる!そんな記事を紹介します。

 

家選び

1人暮らしは住み家を選ぶところから始まります。賃貸か寮か...それぞれにいいところと悪いところがあります。

物件選ぶときにここだけは注意してチェックしてほしい...というポイントを解説しました。これだけ読めば家選びのコツがわかるはず。

  

相談できる場所の確保

1人暮らしになると、「困ったら親に頼る」が通用しません。「どこに相談するのか?」も自分で考えることが必要です。

1人暮らしを始めてしばらくすると問題が出てくるもの。まだ親と一緒に暮らしている今の内に「どこに」「どのように」相談するのか調べましょう。

 注意

高校までと違って大学では、「どこに相談すればいいよ」とか「大丈夫?」ということを大学側から言ってくれることはありません。そのため、入学前に「どこに相談すればいいのか」を調べておくのが大事です。

 

障害学生向け支援センター

大学の場合、障害を持つ学生を専門で支援する機関があります。ここを使うタイミングは、

  • 入学が決まったとき
  • 授業などへの配慮を求めるとき
  • 障害学生として就活をするとき

などです。基本的には何らかの「制度」や「何かを具体的に変えて欲しい」といった障害者に対する合理的配慮を求める時に使うと考えればOK。

発達障害の特性が現れていれば、手帳を持っていなくても、診断が下りていなくても支援を受けることができます

正式な名前がわからなくても、自分の入る大学の名前で「○○大学 障害 支援」などと検索すればでてきます。

障害学生支援で有名な先生のいる、信州大学の場合はこんな感じ。支援物品なども貸与してもらえるそうです。

 

カウンセリングルーム

大学の中にあるカウンセリングルームです。ここはメンタルヘルスの問題がある時に使うところ。障害を持っていなくても使うことができます。

発達障害を持った人の場合、二次障害でうつ病を発症したりするわけですが、メンタルヘルスを壊す前にカウンセリングに通っておくことが大事。

私も4年間学生相談室を使っていましたが、うつ病などになることなく卒業と就職をすることができました。

会社で働いている場合、会社の組合などが「産業カウンセラー」と契約している場合があります。その場合は無料でメンタルヘルスに関する相談が可能です。

金銭管理

特にADHDの人にとって最大の壁。しかも近年はキャッシュレス社会で「お金が見えない」状態に。

クレジットカードの方がトクなので、私も支払いはほぼ全てクレジットカード払いです。その結果ついつい使いすぎてお金が足りない...ということに。

そんなことを減らすために家計簿を作ることにしました。

私は卒論を書いた時に身につけたプログラミングスキルを使って家計簿作成をある程度自動化していますが、プログラミングが苦手な人も多いはず。

そんな人におススメなのがMoneyforwardというアプリ。クレジットカードや口座とアプリを連携することで、毎日の支払いを記録しなくてもアプリが自動で管理してくれます。

身だしなみ

特にアルバイト/社員として働く場合は大事です。身だしなみがひどくても、誰も言ってくれないのが大学生や大人の特長。

でも、時間もない、感覚過敏もあって身だしなみを整えるのが難しい...そんな人はこの記事をどうぞ。「これだけ」やれば見苦しい人にならずに済みます。

医療と保険

特に新社会人になる人に向けて。就職すると、「保険に入りませんか?万が一の時に保険は大事だよ」といった勧誘が来ます。

ただ、そもそも独身であれば保険はお勧めできません。特に発達障害がある場合はなおさらです。

国や会社の保障はかなり充実しています。また発達障害者に対しては医療費の支援もあります。最初は医療保険なしでも問題ないかも。

クルマ

発達障害の人が地方に住むことはそもそもおススメしていませんが、やむを得ない事情で地方暮らしになった...という人もいるはず。そうなると必要なのはクルマと運転免許です。
解説します
注意散漫で運転が苦手…という人もいる中で、発達障害でも免許取得までたどり着くやり方を解説します!

食生活

部屋が片付いていなくてもすぐに死ぬことはありませんが、食生活がいい加減になると人は死にます。そうなる前に自力でご飯を用意する必要があります。

とはいえ、料理初心者でも安く・簡単に自炊を続けられる考え方と方法を解説しました。これを読めば「自炊もなんとかできそう」という気持ちになれるはず。

まとめ

高校までと違って、大学・社会人になると「自分から相談する」「自分のお金で対処する」シーンんが増えてきます。だからこそ発達障害の人が1人暮らしをするのは大変です。

でも、周囲のサポートと自分の工夫があればきっと乗り越えられるはず。1人暮らしを始める前の今の内に、親と一緒に準備をしてみてください。