Web
Analytics

入学前によく考えて!公認心理師(カウンセラー)になるための大学選び

こんにちは。

私は受験生の進路決定をお手伝いをする仕事をしていたため、受験生から「心理学部に行きたい!」などという相談をよく受けます。

ただ皆さんの様子を見ていて「その志望校で本当に学びたいことを学べるの?」
とツッコみたくなることが多いので今日はそんな記事を…
受験生の方で志望校を決めかねている方がいればぜひ参考にして欲しいです。

この記事以外にも、心理学部の大学生活や入試対策の記事も書いています。ぜひこのリンクから読んでみてください。

臨床心理士(公認心理師)と大学受験

多くの生徒さんは「カウンセラーになりたい、公認心理師になりたい、だから心理学科に行こう!」というのが心理学部を受ける理由ではないでしょうか。

しかし、公認心理師の場合「学部でも公認心理師の課程を修めること」が原則必須になりました*1。さらにシビアな志望校選択が求められます。



文学部/教育学部で学べることは違う

本気で臨床心理士/公認心理師を目指す場合、基本的には臨床心理学を学べる学部に入る必要があります。それは基本的に「教育学部系の心理学科」と呼ばれるものです。*2

そして、日本のほとんどの大学では入学時に学部選択することが求められています

有力といえる大学の心理系の学部で、入学後に臨床/基礎(認知心理学など)を選択できるのは東大・阪大・上智・同志社くらいでしょうか。京大・早大では入学時の学部選択で公認心理師資格が取れるか決まります

 

ちなみに、文学部系の心理学科では認知心理学など基礎系の内容をやります。カウンセリングの技法を習得する臨床心理学とは異なり、実験をたくさんする理系っぽい大学生活になります。

 

臨床心理士と公認心理師では、なるために必要な要件が異なっています。そのためしばらくは両方取るつもりで学生生活を送るといいでしょう。

f:id:husbird:20180126234426j:plain

f:id:husbird:20180126234442j:plain


大学受験生の目線で考えると、受験校を決めるタイミングで「公認心理師を目指すのかどうかを決めなくてはならない」という少し厳しい内容ですね。

教育学部入学=臨床系コース確約ではない

臨床心理学を重点的に学べる心理学部*3に入っても必ずしも臨床心理学のコースに入れるとは限りません。入学して卒業までたどり着ければほぼ確実に医師免許*4が取れる医学部と大きく違うところになります。

 

国公立大/私大いずれでも臨床心理学のコースは人気ですが、特に私大では心理学唯一の資格ということもあり,ゼミor研究室配属は競争試験に行われるケースがしばしば

 

友達でも「臨床心理士/公認心理師志望だったのに臨床心理学の研究室に入れなかった」人が複数います。

 

研究室配属の基準はGPAで決まることが多いので、入学後も成績を維持する努力が必須です。公認心理師を目指さない人が遊んでいる中で、自分を律して勉強しないといけないのは難しいところですよね。

 

絶対に臨床心理師/公認心理師になりたいなら国立大がおススメ

例外はたくさんありますが,国立大は私大に比べて,学生の数に比べて先生の数が多いです。


そのため,国立大であれば比較的臨床心理学の研究室に入るのは容易だと思います。

私の知っている範囲では,九大の臨床心理学の研究室は「過去3年間研究室配属における選抜なし」でした。

 

あとは,「なるべく偏差値の高い大学に入る」ことも大事。
偏差値が高い大学ほど,資格がなくても良い就職ができる可能性が高いです。

そのためわざわざ資格を取る必要性が低く,臨床心理学の研究室に入るためのハードルが下がるように思います。

 

まとめ

臨床心理学の研究室は心理学の中でも屈指の人気を誇ります。
ただそこに入るためには大学入学前・入学後いずれもそれなりの努力が求められるのが現実なのでした。
もう一回書きますが,「大学選び」は大事ですよ...


この記事が参考になったよ!という方は下のamazonの欲しいものリストから何か恵んで頂けるともの凄く喜びます。もしよろしければどうぞ!

欲しいモノリスト私の欲しいものリスト

*1:学部卒+実務経験でも可能ですが、最初からそれを狙うのはやめたほうが良いでしょう

*2:例えば東北大ならば文学部の心理コースと教育学部の心理コースがありますが、文学部では取得困難です

*3:教育学部系が多いです

*4:医師国家試験の合格率はおおむね9割以上