センター試験が終わり1週間。明日から国公立大の出願が始まります。
このブログを見てくださっているもの好きな受験生は、この記事がきっかけの人も多いのでは?
ネットを徘徊していたところ大学入試で確率分布と統計的推測が出題されていました。
具体的には画像を見て欲しいのですが、滋賀大学データサイエンス学部2017年前期の第3問Bです。
確率分布を必ず出題する!と発表されているので解いてみましたが、妥当な難易度でしょう。統計検定2級よりは簡単な問題だと思います。
センター試験で十分に対策していれば解けるでしょう。
具体的に書いていきます。
1.分布名を聞く
2.平均と標準偏差を求める(2項分布なので楽)
3.信頼区間構成(母比率の区間推定)
4.適切なサンプル数
問題は簡単でしたが(一橋のデータの分析よりは)、いくつか気になることがありましたので追記します。
1.95%信頼区間(両側推定)のときは1.96を掛けるのは一般的な知識ですが、分布表なしで暗記前提で解かせるのって、学習指導要領的に大丈夫なんでしょうか?
2.信頼区間を半分にするためにサンプル数が4倍になるのは一般的に知られています。
今年のセンター試験でも類題が出題されました。
念のため計算で示しましたが...
〇〇大学で確率分布と統計的推測が出た!というのがありましたらご連絡ください。
なおこの学部の後期入試は総合問題という名目なのですが、完全にデータの分析(数1)のみになっています。
念のため公式サイトの問題を引用しておきますね。
http://www.shiga-u.ac.jp/wp-content/uploads/2016/08/DS_mathsamleproblems.pdf